
ども、Mr. X です!
本日は「味噌は日本人の宝物」でお馴染みの「味噌屋庄助 仁戸名店」にやって参りました。

店名からも分かるように「味噌らーめん専門店」なのです。

現在13:10、日曜日の昼下がり。
入店しますと満席で更に2名の待ち。しかし、食事を終えた客がレジで会計を済ませ、あれよあれよと退店して行きます。
そんなに待たなくて良さそうなので、待つ人専用ベンチに腰掛けて待機することにしました。
そして、待つこと3分程でカウンター席に通されました。かなり早くて助かりました!
すでに退店した客を含め、先客は19名と、かなりの繁盛ぶりです。
周辺地域にこんなにもたくさんの味噌らーめん好きが居たとは驚きです。
なお、後客においては30分足らずで9名と、こちらもまずまずの盛況ぶりです。
カウンターに腰掛け、メニューを手に取ろうとするも、室温が高く額にうっすらと汗が。。
店内は熱気でムンムンしており、絶えられずアウターを即脱ぎです。
そして、これから食す味噌ラーメンの発汗に備え、さらにミドルウェアも脱着しておきましょう。
さて、身軽になったところでメニューを拝見です。
- 北海道味噌:濃口
- 信州味噌:やや濃口
- 九州麦味噌:甘口
3強味噌を取り揃えた本格味噌ラーメンからどれか1つを選ばねばなりません。




「う〜ん」と頭を掻きながら迷った末、本日は「信州味噌らーめん」に決定!!(前回は九州麦味噌だったので)
さらに、何となく気分だったので「煮玉子」をトッピング!!
ということで、店員さんを呼んでオーダー完了です。
なお、煮玉子は「味噌漬け」とのことなので楽しみです。
ちなみに前回は「九州麦味噌らーめん」をオーダーしておりました。
約3年半前ですが当時の「味噌屋庄助の九州麦味噌らーめん」のエントリーです。
待っている間、同店の座席情報を調査したのでご報告いたします。
- 小上がり4人席 x 1
- テーブル4人席 x 4
- カウンター7席
上記を勘案しますと、最大27名様のご入店が可能であります。
そして待つこと15分、少々時間を要しましたが、先客達のラッシュもあったため仕方がないでしょう。
着丼したての「信州味噌らーめん」はこちらになります!


「味噌漬け煮玉子」も配置され、何ら問題ございません。
それでは、頂きましょう。
いたぁーだきまぁーす!
スープの部

スープをひとくち含みまして、、
第一印象は「ややしょっぱい」です。
メニューには「やや濃口」と表示されていましたが、表現に偽りはありません。
全部飲み干すと塩分過多になりそうですので、今回は半分程度の摂取量にしておくことにしましょう。
信州味噌のお味ですが、やはり山深い土地の影響なのか、そこそこ濃厚です。
保存食文化のある信州ならではの味噌を感じさせてくれます。
麺の部

太麺もちもち、間違えのない食感であり、旨い!、旨いです。
この麺に大満足なワタクシ Mr. X なのであります。
肉味噌の部

デフォルトではチャーシューが入っていない代わりに、豚挽き肉と味噌をあえて加熱した「肉味噌」がトッピングされています。
単体で食してみれば、こちらも少々塩分が強いので、スープに溶かして食すのがよいでしょう。(Mr. X の感覚です)
山菜の部

信州だけに山菜の登場なのです。
しかし「信州 = 山菜」という安易なコンセプトでラーメンのトッピングになっているわけでは、断じてありません。
味噌スープ、モチモチ太麺、そして山菜、これらが三位一体となってお互いの旨さを引き出しております。
計算されている、と言ってよいでしょう。

麺といっしょに山菜を食せば、ワラビの歯ごたえが程よく、新鮮な食感があります。
これは「旨し!」です。
そして、ワラビ好きなのを改めて再発見した、ワタクシ Mr. X なのであります。
煮玉子の部

文句のない半熟煮玉子です。完成度は目茶滅茶高いです。
そして特筆すべきは、やはり味噌漬けであることです。
味噌の按配が程良く、これ単体で酒のアテにしたくなります。
キリッとした淡麗の麦焼酎ロックと実に合いそうです。
今度テイクアウトして、試してみたと思います!
完食しましてご馳走様でした
完食(完飲ならず)して、ご馳走様でした。
先にも申しましたが、塩分過多のためスープは半分残しました。
感想としては、麺、山菜、煮玉子、この三つには大満足でした!
特に「味噌漬け煮玉子」は本当に美味しゅうございました。
ご馳走様でしたー


京成ちはら線大森台駅 ラーメンをはじめとした ラーメン 千葉のブログなら、ラーメンログをチェック!
ラーメン店詳細情報
来店日 | 2016/11/27 |
---|---|
店舗名 | 味噌屋庄助 仁戸名店 |
注文品 | 信州味噌らーめん + 味噌漬け煮玉子 |
お値段 | 690円 + 100円 |
本日の満足度 | 3.5 |
所在地 | 千葉県千葉市中央区仁戸名町480-255 |
最寄駅 | 京成ちはら線大森台駅 |
- ひとつ前の記事夢天下 佐倉本店 [JR佐倉駅/佐倉市]
- ひとつ次の記事ラグマン2014 [JR佐倉駅/佐倉市]