
ども、Mr. X です!
本日は、千葉大学の学食にやって参りました。
学食は正門から徒歩2分程度のところにある「大学会館」に併設されており、一般の方も含め、誰でも自由に食事ができます。
そのため、学生さん以外にも守衛さんや職員の方の姿もチラホラ見受けられます。

入口付近には「Food Court 営業中」をお知らせする立て看板があり、営業時間が掲示されています。

千葉大の学食ですが、特筆すべきはフードコートが3箇所あることです。
それぞれのフードコートではメニューが特化しており、その日の気分でお好みのジャンルを選ぶことが可能です。
各ジャンルは以下になります。
フードコート1:カフェテリア食堂
ビュッフェ形式で数十種類のおかずから、好きな品を好きな量だけプレートに盛って会計するシステムです。1g 単位での量り売りです。


フードコート2:麺ショップ
麺類が中心のコーナーです。
そば、うどん、ラーメンを筆頭に、小鉢、ミニ丼などのサイドメニューもあります。


フードコート3:専門ショップ
丼ものと洋食が中心のコーナーです。
フードコート1より小さいですがビュッフェも併設しています。


ひと通りショーケースを拝見し、もちろんフードコート2でラーメンを食すことが本日の目的です。
ラーメンは、醤油・味噌・塩と定番御三家が揃っていましたが、それらは一旦保留とし、「濃厚煮干しラーメン」と「熊本ラーメン」で悩みました。
うーん… と少し考えるも、
- 本日は「熊本ラーメン」に決定!
- 理由「当月のおすすめ商品」だから!
ということに相成りました。

濃厚煮干しラーメンはレギュラー商品らしいので、次回機会があれば食してみたいと思います。
フードコートに入ってみると、学生さんは数名しかおらず、閑古鳥が鳴いています。

これは目論見通りです。
現在 11:15 なのですが、学生さん達はみな授業の真っ最中で、これから戦場と化す、嵐の前の静けさなのです。
そう、12:00 を過ぎると行列必至なのであります。
ですので、このくらい閑散とした環境でないとラーメンログが捗りません。学生さん達がなだれ込んでくる前にミッションコンプリートする必要がある、ワタクシ Mr. X なのであります。
急いで食券を購入しましょう。
そして、購入した食券がコチラになります。

「中華季節」が印字された黄色い食券が眩しいです!
食券を握りしめ、「熊本ラーメン」をゲットするべく素早く配膳レーンに並びます。
並んでいる最中、ラーメンを作ってくれるパートの方がフレームアウトした瞬間に厨房の設備を激写いたしました。

なんか、ラーメン屋さんっぽいですね。
そして、パートの方により速攻で配膳されたのがコチラの「熊本ラーメン」になります!

セルフでレンゲと箸をトレーに乗せ、我が陣地に戻り着席し、それではさっそく頂きましょう。
いたぁ〜だきまぁ〜す!!
スープの部

まず、スープいってみましょう。
レンゲにすくい、ひとくち口に含みますと、クリーミー&マイルド!
そこそこ旨いです。業務用のトンコツスープなのですがクオリティーはまったく問題ありません。
臭みもなく、かと言ってトンコツの主張は十分にあり、満足度は高いです。
麺の部

つぎ、麺いってみましょう。
おもむろに箸に麺を絡ませ、ひとくち口に含みますと、、
麺ダメです〜。柔らかすぎま〜す。ざんねん。。
すでに茹でてあるソフト麺をお湯に通して温めただけなのでしょうがないですかね。
チャーシューの部

つぎ、チャーシューいってみましょう。
ペラペラのが2枚入っており、チャーシューと言うよりハムっぽいです。
厚さといい大きさといい、少し値段が高いカップ麺のチャーシューと同じようなクオリティーです。
432 円という価格にしては頑張っていると言うべきでしょうか。
煮玉子の部

最後に、煮玉子いってみましょう。
レンゲに乗せるとズシリと思いです。これは期待できます。
丸ごと1個なので、断面を確認すべく切断してみます。

見たところ、黄身の部分はほぼ火が通っています。また白身部分ですが、そこそこ煮汁が染み込んで層が出来ているのが確認できます。
ひとくち口に含んでみますと、
おぉ、味染みてる〜!
これは絶品かつ旨いです。黄身のお味も濃厚で、トンコツスープとよく合います。
こちらの煮玉子、業務用だからといって侮ってはいけません。
完食しまして
完食、完飲しましてご馳走様でした。
食券を購入してから完食まで、所要時間は約10分程度であり、素早くラーメンでランチを済ませたい方にはお勧めしたい一品です。
すべてが規格化され、マニュアル通りのラーメンでしたが、それ以上も以下も望まないのであれば全く問題ありません。
ワタクシ Mr. X にはちょうど良い量でしたが、食べ盛りの学生さんには少々物足りないかもしれません。
その場合は大盛りに加え、ミニ丼などのサイドメニューの検討をすべきでしょう。
次回機会があれば、今度は「濃厚煮干しラーメン」にチャレンジしてみたいと思います。
→ 千葉大の「濃厚煮干しラーメン」にチャレンジしました(06/07)
おまけ:ひとことカード

卓上にあった「ひとことカード」を何枚か紹介します。
学食や購買に対する要望や意見のようです。




近隣ラーメン店情報
千葉大近くのラーメン店情報
JR西千葉駅 ラーメンをはじめとした ラーメン 千葉のブログなら、ラーメンログをチェック!
ラーメン店詳細情報
来店日 | 2017/05/16 |
---|---|
店舗名 | 千葉大 学食 |
注文品 | 熊本ラーメン |
お値段 | 432円 |
本日の満足度 | 3.5 |
所在地 | 千葉県千葉市稲毛区弥生町1-33 |
最寄駅 | JR西千葉駅 |
- ひとつ前の記事麺処 丹治 [JR佐倉駅/佐倉市]
- ひとつ次の記事麺屋ぱんどら [JR佐倉駅/佐倉市]