
ども、Mr. X です!
本日は、千葉駅西口にやってまいりました!

つい最近まで、テナント誘致に苦戦していたとみれるロータリーに面した1階部分ですが、現在では複数の飲食店が入り、やっと駅前らしい風景になって来ましたね。

本日ですが、本当は東口付近にあるお店で「チャーシュー麺定食」を食してエントリーを書くつもりでした。
ですが、お店に着くと先日まで張り紙されていた「チャーシュー麺定食」の表示が見当たりません。う〜む
思案の末、ランチメニューから消えてしまったと判断し、「チャーシュー麺定食」でなければそのお店でラーメンを食する意味がないと考え、意気消沈しつつ東口を去ることにしました。
そして、とぼとぼと西口界隈まで歩いてきた次第です。
ということで、気を取り直して本日は西口でラーメンを食べたい思います!
千葉駅西口近くのラーメン店といえば
などがとっさに思い浮かびましたが、そういえば「よ志乃」があったじゃん!とひらめき、「よ志乃」がテナントで入っているウエストリオ2に向かったのでした。
ウエストリオ2の幅の狭い一人用エスカレーターを登りきると目の前に本日のお目当てのお店「らーめん よ志乃」が現れました。
中華料理のサンプルがきらびやかに並ぶショーケースが眩しいです。

同店の前身は、古くから安定した人気で親しまれている大衆中華のお店「らーめん亭 よ志乃」であり、京成千葉駅周辺の胃袋を支えています。
※ 「らーめん亭 よ志乃」は京成千葉駅の改札付近にあります。
同店はその姉妹店として、西口リニューアル当初からテナントに入ったお店で、京成千葉駅のお店と同様に、今後は西口の胃袋を支えていくことが期待されていることでしょう。
とりあえず本日のオーダーの候補を決めようとショーケースなどを眺めておりますと、「当店の一番人気 五目ラーメン」の広告ポップが目に留まりました。

一番人気の根拠として「アンケートを取ったのか?」とか「一定期間集計した結果なのか?」とかどうでもよくて、お店側が堂々と「当店の一番人気」を掲げている以上、素直に、そして真摯に受け入れようではありませんか、その「五目ラーメン」とやらを。
そして、もしハズレであったとしても決して傷付くことのない強い肉体、精神力、経済力を培おうではありませんか。
よし、本日のオーダー「五目ラーメン」に決定!理由、当店の一番人気だから。
ショーケースの「五目ラーメン」のサンプルでその勇姿を確認し、さっそく店内にゴー。

入店すると女性店員さんに先払いであることを伝えられました。
そういえば京成千葉駅の店舗も同じ先払いシステムであり、券売機でなく、人力で食券を販売するというシステムもまだまだ健在のようです。
女性店員さんに「五目ラーメン」のオーダーを告げ、前金でお代を済ませておきます。
「五目ラーメン」には半ライスを付けることもできるとのことだったので、半ライスもお願いしました。
こちらが食券になります。

ちなみにこの食券、商品と引き換えに回収されてしまいます。
続いて女性店員さんから「お好きな席にどうぞ」と促されたので、一番奥のテーブル席に腰掛けました。
店内風景はこのようになっております。

この時点での先客はゼロです。時間はちょうど 14:00 頃です。
なお、後客は 30 分あまりで 9 人となかなかの入れ食い状態でした。
待つこと 5 分、「五目ラーメン」&半ライスが女性店員さんにより配膳されました。
こちらになります。

五目ラーメンにフォーカス!
丼を覆い尽くす豊富な具材が食欲をそそります!

それでは、一番人気、五目ラーメン、心して頂きます。
いたーだきまーす!
意外とあっさり、サラッとしたあんかけスープ

何はともあれ、まずはスープということで、スープにレンゲを投入です。
ひとくち口に含むと、予想よりあっさりめのサラッとしたスープです。
味はご想像の通り、五目あんかけ特有の安定感のある醤油味です。
様々な具材が交わることで、豊富な旨味が溶け出しており、バランス良く仕上がっております。
具材は一度フライパンで炒められており、後追いで香ばしい風味が口の中に広がります。
具材をかき分けて麺を食す

麺はこれぞ「ザ・中華麺」という、大衆中華店でお馴染みの本当に普通の中華麺です。
製麺所で大量生産されたと思われる麺ですが、スープとの相性は良いです。
どちらかといえば細麺で、麺単体で味わうというより、具と麺を一緒に味わうという意味ではこれ位の細麺が適していると思います。
五目由来の豊富な具材

食べながら具材をメモしてみると、なんと 11 種類も入っていました。
以下に列挙します。
- 白菜
- タケノコ
- 豚肉
- イカ
- 海老
- キクラゲ
- にんじん
- かまぼこ
- マッシュルーム
- チンゲン菜
- うずらの卵
折角なので、かまぼこ、海老、イカをダイジェストでどうぞ。

やっと発見!うずらの卵

最初は発見できず諦めかけていた「うずらの卵」が丼の奥底から発見されました!
五目ラーメンや中華丼に「うずらの卵」が入ってないとガッカリしますよね。
うずらの卵、小さな幸せであり、五目系には欠かせない必須の具材です。
完食しまして、ご馳走さまでした

最後に少し残ったライスをレンゲに取り、スープに浸して即席のラーメン雑炊として頂きました。
完食しまして、腹九分で満腹指数 90% になりました。
ふ〜、ご馳走さまでした!
総評しますと、同店の五目ラーメン、実は具の量が多いです。
同様の商品でたまに具の量をケチっている不届きな店もありますが、同店の「五目ラーメン」はその欠片もありません。
なおかつ、具材の選択と各素材の配分量は絶妙であり、全体的にバランス良く仕上げられていると断言します。
誰からも平均的に好かれるという点で一番人気を博している部分もあると思いますが、奇をてらわない安定した「五目ラーメン」は中華店にとってなくなてはならない一品であり、その座を務めるに値した商品であることは確かです。
本日はご馳走さまでした!


JR千葉駅 ラーメンをはじめとした ラーメン 千葉のブログなら、ラーメンログをチェック!
ラーメン店詳細情報
来店日 | 2015/12/22 |
---|---|
店舗名 | らーめん よ志乃 |
注文品 | 五目ラーメン |
お値段 | 730円 |
本日の満足度 | 3.5 |
所在地 | 千葉県千葉市中央区新千葉1-4-2 ウェストリオ2 2F |
最寄駅 | JR千葉駅 |
- ひとつ前の記事らーめん一家 麺小屋 長沼店 [稲毛駅/千葉市稲毛区]
- ひとつ次の記事めんや 志道 酒々井店[酒々井駅/印旛郡酒々井町]